お買い物ガイド
始めてご利用の方はご覧ください。
10,000円以上のご購入で
送料660円~が無料に!
こんにちは。じゃばら村新入社員のタケウチです。
北山村での暮らしも4か月となりました。
朝晩の空気がひんやりしてきて、秋の深まりを感じる今日この頃です。
10月18日、北山村の一大イベント「村民運動会」が開催されました!
あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、保育園児・小中学生・村民の皆さん、そして村外の方々も集まり、とてもにぎやかな一日になりました。
園児や生徒たちが一生懸命練習してきた踊りや団体演技が披露され、特に小学生の一輪車演技は圧巻!
片足でこいだり、友達と手をつないでくるくる回ったりと、息の合ったパフォーマンスに思わず拍手がわきました。

また、誰でも参加できる競技もあり、「大玉リレー」「じゃんけん列車」「パン食い競争」など大盛り上がり!
私はパン食い競争に参加したのですが、袋に入ったパンを手を使わずに口で取るのは想像以上に難しく、苦戦しました…

体育館いっぱいに笑い声が広がり、地域のあたたかさを改めて感じる時間でした。

最近、運動不足解消のために「ふれあいプラザスポーツクラブ」に入会しました。
下尾井プールの2階にある小さなジムで、仕事終わりに20分ほどランニングマシンで早歩きしています。

女性筏師の方や、北山小中学校の先生方もトレーニングに来られていて、皆さんと顔を合わせるたびに少しずつ会話が増えています。
先生方のトレーニングは本格的で、見ているだけで刺激になります!
通い始めてまだ1週間ほどですが、運動だけでなく、“ちょっとした交流”ができるのがうれしいです。
体力も少しずつつけながら、村の方々とのつながりも大切にしていきたいと思います。
先日、三重県御浜町のひまわりコスモス畑へ行ってきました。

色鮮やかなコスモスが一面に広がり、風にゆれる花々を見ていると、すっかり秋の気分に。
北山村から車で少し足をのばすだけで、こんな景色が見られるのはうれしいですね。
そしていよいよ、「じゃばら」の収穫が目前です!

入社した7月頃は卓球の球くらいの大きさだったものが、今はテニスボールほどに成長し、無事に育ってくれてとても嬉しいです。
新入社員として迎える初めての収穫シーズン、今からとても楽しみです。
来月11/9(日)には秋のビッグイベント「じゃばらの里の収穫祭」も開催されるので、まだまだ北山村の秋を楽しんでいきたいと思います!
是非じゃばらの収穫を体験しに来てくださいね!
和歌山県の小さな山村「北山村」に、柚子でもない、スダチでもない、とんでもない、へんなみかんが1本だけありました。その名は「じゃばら」。鬼も逃げ出す酸っぱさからか、はたまた松のような不思議な香りがするからか、それは定かではありませんが「邪気を払う」、そんな意味でこう呼ばれていました。たった1本の木から、過疎化の救世主として大事に、大事に育てられ、今ではその数なんと7,000本!じゃばらは、さまざまな加工品となり、山奥の村から皆様のもとへお届けさせていただいています。